流行る店とは。美味しい店とは。
先日は月に2回の1日休みを満喫してました。
贅沢してすみません。。
年末年始休まず営業してくれたシェフに慰労の気持ちを込めて一緒に夜の祇園へ。。
もちらん勉強がてらですよ!
祇園っていうだけでテンションマックスな私達は同業である鉄板焼きへ。
「花郷」祇園店
素直に食べたいですがやはり頭の中は仕事ですよねぇ。
話は変わりますが都会とか一等地と呼ばれる所は家賃が半端なく高いと思うんです。
もちろんその分一人に対しての
単価をとるか。
それとも回転させ単価を下げるか。
それともまた別の何かか。
都会に比べたら田舎は人が少ないから。
っていう経営者よくいますよね。
でも都会でやったからって流行るわけではないと思いますが、、、
祇園だろうが六本木だろうが
隣同士の店なのにお客さんの数が全然違ったりってよく見ますよね。
だから何が言いたいかというと、、
流行る店とは。美味しい店とは。人が集まる店とは?っていうのを知りたいなぁって!
何か共通点があるとおもうんですよね。。
そんな簡単じゃない!!って怒られるかもしれませんが、、、
ただ一つわかったのは
なんでもいいからこの感じ紹介したいなぁって印象に残るお店ってお客さん多いように思います。。
西宮にあるポルチーニ茸とトリュフのオムライス。
めちゃくちゃ美味しかった。
西宮に用事で行く方や近辺の友人にどこかない?って聞かれたら間違いなく紹介するでしょうねぇ。。
TERRAもBocciもそれなりの店にしたくないしなりたくない。
突き抜けてる店になるために、しっかりいろんなお店を体感していかなければ。
どこかいい店あれば教えて下さい!
0コメント